らもSL日記:セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出<%Site_name_add%>
<%Site_name_short%> > HOME > Piedra(2008-2010頃) > セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出

セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出

2023年08月11日

勤務先でIT関連の部署にいた私は当時ブームとなっていたセカンドライフ内で会社のスポーツ・レジャー事業を宣伝できないかと考え、2006年10月にSLへ潜入。
しかしその頃はビューワも英語オンリーだし右も左もわからないまま数か月を過ごしていましたが、一応それなりの参入計画を組み会社の会議には上程していました。

しかしそのうち親会社が出しゃばってきてSL参入はグループ全体で!と言い出したので「じゃあお好きにどうぞ」とばかり放っておき、しばらくログインもしませんでしたが、その後自分も早期退職を決めたのを境に今度は趣味として、また退職後始める予定の、あるブランド専門のネットショップのことを鑑み、積極的にログインするようになりました。

手始めにSatori大陸北岸のRaimondoというシムに土地を買い、RLと同じブランドの商品を作ってショップを構えて集客し、そこからeBay等を通じてRL商品の海外販売に弾みをつけられないかと考えたのです。

しかし自分ではSL用商品も作れないしお店も作れませんので依頼するクリエイターさんを探し始めることに。何人かの方にお会いしてお話をするうちに、店舗を構えるのに場所は「家賃が高い」とか「なかなか借りられない」といったご意見を聞いて、それじゃあ自分の店も含めてクリエイター村(賃料無し)みたいなのを作っちゃえと思い始め、土地を買い増して行きました。

村全体の構築をお願いする何人か候補の方がいらっしゃいましたが最終的にはKatati Noel(通称Kati=カティさん)さんという方にお願いすることになり、入居してくださったクリエイターさんも10人以上(ほとんどクーロンの方たち)になったと記憶しています。自分の店の商品を作ってくださる方も決まり、急ピッチで地上げも進め、ほぼ1シムを確保できたので計画は順調に進んでいきました。

そして2008年4月、(自分は何もできないので、Katiさんにすべてお任せでしたが)退職後のネットショップとほぼ同じ時期にクリエイター村「Piedra」を立ち上げることになったわけです。
Katiさんの仕切りの元、他の皆さんの協力体制もあり、花火や展示会などのイベントも頻繁におこなっていたので、当時はかなりの方々にお越しいただいたのではないかと思います。

こうして順風満帆に見えたPiedraでしたが、およそ2年後の2010年春には閉鎖⇒グループ解散⇒土地売却⇒撤収ということになりました。理由は運営をすべて仕切ってくれていたKatiさんのSL失踪(私には到底務まらないし代わりの方を見つける自信もなかった)と私のネットショップ業績不振による資金難などです。
その後私はベーシックアカウントへダウングレードし約10年のブランクとなるわけですが、Katiさんに最後会えなくなってしまい、きちんとお礼を言えなかったのがとても残念で仕方がありません。

▽スペイン風のクリエイターヴィレッジ「Piedra」
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出

▽大好きなフットサルスタジアムも作ってもらい、オープン時はGarmさんにお願いしてエキシビションマッチを開催しました)ました。
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出

▽クーロンの方々が入居したモールとKatiさんのお店
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出

▽目の前の海にはKatiさんの友人であるAlir Flowさんの造形物(クジラのシェロンダと光のオブジェクト)
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出

▽当時の自分(大好きだったラモス瑠偉に似せようとw・・・)
セカンドライフとの出会い~Piedra/Katiさんとの思い出


Posted by Ramo at 13:09│Comments(0)Piedra(2008-2010頃)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。